またまた今頃になってしまった・・・。ゴメンナサイ・・・。
第一回目の作業の後、暑い暑い夏の間、地味~に現場に通い、地味~に活動はしていたのだった。
まずは草刈り。
今まで草刈が必要な庭や畑などなかったのに、なぜか14台もの草刈機があるらしい我が家。これを使えるようにならなければ田舎暮らしはやっていけないということで、どうにかこうにか使えるる様に・・・。

そして全自動洗濯機の全自動化(わかる人にはわかる!)と、ピラ(と言うスペイン語しか思いつかないこの水場)の水道を3口にし、洗濯機を使っても上下2段で水が使えるようにした。

あとは気に入っていたお風呂をこつこつ直して使えるようにしようと、壁をケルヒァーで洗ったら塗ってあった塗装がべろりとはげ・・・

こんなにきれいになった。

試しに水を入れて薪で沸かしてみようと、湯船に水を入れると、滝口から水が溢れ出し、水浸しに。
タイルのひび割れくらいなら直して使おうと思っていたが、これでは直すのは大変そうで、このレトロなお風呂は泣く泣く諦めることに。くやしいけれど、お風呂はユニットバスにするか・・・ということになった。
そんな夏真っ盛り。あまりの暑さにだーらだらしているところへ・・・

三河のゲロ熊さんがツーリングの途中で立ち寄ってくれた。
いくら西日を浴びているとはいえ、この温度計の数字にはびっくり!

昭和の温度計とはいえ、壊れているわけではありませぬ・・・。